サウナまとめ

【初心者必見】サウナに必要な持ち物リスト5選|これだけ持てばOK!

皆さんこんにちは。ゴリラ.Rです!

今回の記事は、

「サウナに行きたいけど、何を持って行けばいいの?」
「タオルだけでいい?周りに迷惑かけない?」

そんな不安を持っているサウナ初心者の方へ向けて、
サウナ歴約8年の私が「これだけあれば大丈夫!」という持ち物リスト10選
を紹介します。
Amazonや楽天で購入できる便利グッズへのリンクもあるので、
事前準備にお役立てください!




🔰 ゴリラ.Rが普段持っていく持ち物 5選

1.着替え

これは説明する必要もないかと思いますが、着替えは必ず持っていきましょう!

サウナで心も体もきれいになったのに汗などがついた服を着るのは勿体ないです。

仕事帰りとかの場合で服を多く持ち歩けない場合でも、
下着と靴下だけは持参してください!

2. フェイスタオル・バスタオル

最近のサウナ施設ではタオルセットが主流になってきていますが、
銭湯サウナなどではタオルは必須です。

サウナでは大量に汗をかくため、フェイスタオル+バスタオルの2枚持参がオススメです。

私のオススメはMOKUタオルです。

速乾性があり、何度サウナに入ってもすぐ乾きますし、何より肌触りが最高です。

 

MOKUタオルはサウナ施設から野球球団まで様々なものとコラボしているので、
ぜひお気に入りのものを見つけてみてください!
(私は改良湯コラボのものを使用しています。)

3. サウナハット

サウナ室は低くて80℃から高くて120℃あります。

そんなサウナの熱から守るためのアイテムがサウナハットです。

私もサウナに行き始めたころはサウナハットを使用していませんでした。

しかし、サウナの熱で髪の毛が痛み始めたため、
サウナハットを使い始めたらいいことしかありませんでした。

髪の毛や頭皮や耳を守ってくれるのはもちろんのこと、
のぼせ防止にも効果ありで、1度使うと手放せません!

その中でもオススメは「今治サウナハット」です。

タオルで有名な今治が作成していることもあり、質感が抜群です!

このサウナハットも色々とコラボしているのでお気に入りを見つけるのも楽しいです!
(ちなみに私はサウナハットも改良湯です笑)

4. サウナマット

最近は持っている人が多くなってきたサウナマット。

最近では準備されてる施設が増えてきましたが、まだまだ普及率は低めです。

衛生面&快適性を保つために持参をおすすめします。

荷物がかさばってしまうため、折り畳み式が圧倒的にオススメです!!

完全に私のこだわりですが、布製はあまりお勧めしません。
(何度も入っていると汗を吸ってしまい、清潔ではなくなってしまうため。)

5. ドリンク

サウナでは水分補給が一番大切です。

水分を取らないと脱水症状になってしまいます。

なかでもオススメはイオンウォーター。

水分補給+電解質(イオン)を同時に補給できることが最大のメリットです。

私はケースで購入しており、サウナに行くたびに900mlを飲み切るようにしています。




✅まとめ

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

これで、皆さんも立派なサウナーです。

今回紹介させていただいた持ち物をもって快適なサウナライフをお過ごしください!

まだ、前回の記事を見ていない方はこちらからご覧ください。

【品川サウナ】サウナ激戦区大井町に本格的サウナ誕生!皆さんこんにちは! サウナ大学のMRです。 いよいよ夏が始まりますね! 夏は好きなのですが、暑がりな私には今年も厳しい...

最近ポッドキャストも始めましたので、聞いてくださるとうれしいです!

サウナ大学の雑談サークル

公式LINEも始めたので友達登録お願いします!

友だち追加

それじゃあ、

ばいばい!

全人類をサウナーへ




RELATED POST